カルキ臭って何?(H1見出し)
残留塩素というのは、水道水を消毒する塩素剤がず~と水の中に溶け込で残ったものです。
残留塩素って何?
残留(塩素)は時間がたつにつれて少しずつ減ってはいきます。
でもある一定以上の濃度が保たれなきゃならんのです、法律上ね。
全くなくなっちゃうと消毒効果がなくなって感染症などを引き起こす可能性もあるからなんですよ。
カルキ臭って何?
カルキ臭というのは、一般的には塩素と水のアンモニアなどが化学反応して起きる臭いだそうです。
1.ボールに水を張って汲み置き(H3見出し)
これはやるとなったら1日ぐらいの時間が必要なので面倒です。
長くは続かないでしょうね。
2.その場で沸騰(H3見出し)
水を沸騰させるのはかなり有効です。
ただカルキ臭を少なくするには以下の方法が効果的かも。
- 水道水を20秒ほど出しっぱなしにする
- その水をやかんに入れて、中火で沸騰
- 沸騰が始まったら15秒ほどそのままにして火を止める
薬品くさい(H4見出し)
ずっと沸騰させ続けると逆に薬品臭くなるので、あまり使えないかもしれませんね。
赤ちゃん(H5見出し)
赤ちゃんに飲ませるならヨーロッパ系の硬水やめといた方がいいです。
おなか、こわしますから。
ウォーターサーバーの水はほとんどが軟水です。
ママにしてみれば安心な水といえるでしょう。
ベースカラー選択